5月27日ヨブ記13-15章『主に答えを求める』
2010年 05月 27日

「13:1 見よ。私の目はこれをことごとく見た。私の耳はこれを聞いて悟った。13:2 あなたがたの知っていることは私も知っている。私はあなたがたに劣っていない。13:3 だが、私は全能者に語りかけ、神と論じ合ってみたい。・・・」「14:13 ああ、あなたが私をよみに隠し、あなたの怒りが過ぎ去るまで私を潜ませ、私のために時を定め、私を覚えてくださればよいのに。14:15 あなたが呼んでくだされば、私は答えます。あなたはご自分の手で造られたものを慕っておられるでしょう。」
①ヨブは友人たちの罪の指摘に対して、『自分はそのことは知っている』と返しています。②そしてヨブは、人間では解からない問題の答えを神に求めました。・・・人間の目や、人間の次元の因果応報では解決できないことがこの世界にはあります。その時に人が主に向き、主に聞くならば解決が与えられるのです。ヒューマニズム(人本主義)には限界があります。そのことを深く理解して、主に求めるときにふさわしい答えを受け取ることができるのです。ただし多くはヨブのように瞬間的に答えを与えられません。その時、忍耐を持って求め続けることがカギなのです。YCCFuji
コメント:「ヒューマニズムの限界」
人からやさしくしてもらったり、気にかけてもらうことは私たちにとって大切な交わりです。
これによって勇気をもらい、励ましや慰めを受けることができるからです。
しかし神を信じる者が、もしこの人間的な支えだけに目を向け、そこに解決を求めてしまったならば、
実は危険なことなのです。
そうすると、次第に人間的な解決や支えだけにより頼むようになり、もっと支えられたいもっと慰められたいとなっていき・・・いつしか神に頼ることから遠のいてしまうのです。
このことが非常に危険なのです。
少し考えれば分かりますが、人間的な支えには限界があります。人は人に期待に完全には応えられません。そうなると時に支えてくれない人を裁き、拒否するような極端な対応をしてしまいます。
その時こそ、人ではなく創造主に、最終的な解決を求めることが、健全な方向なのです。
そうすれば、変わらずに人を愛し、健全な人間関係を保つことができます。
人間関係が「偶像:(創造主以外のものを支えにすること)」になってしまっては、本末転倒なのです
偶像を持つと、偶像に縛られます。そして一番恐ろしいことは、創造主から遠のき、祈ることから疎遠になるのです。これは危険なことです。
神を信じる人で、「自分は最近、創造主に頼り、祈ることが少なくなった」と感じる方は、自分自身を振り返りましょう。そして偶像を持っているかどうかをチャックしましょう。
偶像は宗教的なものだけではないのです。(友人・子供・地位・お金・・時に自分の能力も、偶像になりえます)
他の何かを求める以上に、一番に創造主を求めることは健全なことです。
そうすれば、すべてに縛られない、自由な人生(規範を越えることもない)を生きることができるのです。
# by happiness-eachday | 2010-05-27 09:57 | 2010年5月 | Trackback